買い物かご マイページ/会員登録 ご注文方法 お問い合わせ お客様の声
RSS
 

スイーツ・ドリンク

・牛乳・砂糖の3つだけ!絶品プリン

おいしいバニラのミルクセーキ

ヘルシーミルクセーキ

卵1個で作る簡単バニラアイス

しっとりふわふわ♪たまご蒸しパン new


卵・牛乳・砂糖の3つだけ!絶品プリン

■材料■(6個分)

*プリン* 卵4個 牛乳500ml 砂糖60g

*カラメルソース* 砂糖70g 水大さじ3

□作り方□

(1)お鍋に水、砂糖を入れてから火をいれます

(2)弱火でぐつぐつ煮ます 焦げた良い匂いがしてきたらかき混ぜましょう トロトロ〜くらいがちょうど良いです

(3)火からおろして冷める前に器に流します

(4)牛乳に砂糖をいれてレンジで1分ほど加熱します 卵は別のボウルでほぐしておきます

(5)ほぐした卵に砂糖を溶かした牛乳を注ぎ入れ、ゆっくりと混ぜます

(6)新しいボウルに(5)の卵液をこしだします

(7)カラメルの入った器にプリン液をそーっと注ぎ入れましょう!

(8)十分に湯気のたった蒸し器にいれて、12分ほど蒸します

(9)蒸し器がなければ、お湯をはったお鍋に直接プリンを入れても大丈夫ですよ!容器の3分の2くらいまでお湯をはります

(10)12分ほどたちましたら、器を傾けてみて、ぷるぷるっと、流れない程度に固まっていればOK、粗熱をとって冷蔵庫で冷やしましょう

point1】泡立て器でガシャガシャと混ぜてしまうと綺麗な黄色いプリンになりづらいです!

point2】そのまま蓋をすると水滴がプリンに入ってしまうので、ふきんをはさむといいですよ

おいしいバニラのミルクセーキ

■材料■

牛乳 400cc 卵黄 2個 蜂蜜 大さじ2 バニラエッセンス 適量

□作り方□

(1)牛乳半分と蜂蜜を容器に入れ、電子レンジで20秒ほど温めて砂糖を溶かします。

(2)ボールに卵黄を割り入れ、温めた牛乳を加えてあわ立て器でよく混ぜ合わせます。卵黄が牛乳に馴染んだら、残りの牛乳も加えます。この時、ボールの下に氷を入れたもう一つのボールをあてて冷やしながらよくかき混ぜます。

(3)バニラエッセンスをたらして軽く混ぜ、冷やしたグラスに注いで完成です。

*おやつにする時は、バニラエッセンスの代わりにバニラアイスか練乳を大盛りで大さじ1加えるとコクと甘みを増すことができますよ。

ヘルシーミルクセーキ

■材料■

豆乳(無調整)400cc 卵黄 1個 黒砂糖 小さじ2 黒すりゴマ 小さじ2 きな粉 小さじ2

□作り方□

(1)黒砂糖は細かくすりつぶしておくか、ミキサーで粉状にしておきます。

(2)ボールに卵黄を入れ、あわ立て器で溶きほぐします。そこに粉状にした黒砂糖、黒ゴマ、きなこを加えてよく混ぜ合わせます。

(3)氷を入れたボールを卵黄のボールの下に敷き、冷やしながら豆乳を加えてかき混ぜます。細かい泡が出来るように空気を取り込みながら混ぜるのがポイントです。

卵1個で作る簡単バニラアイス

■材料■

1個 砂糖大さじ2(お好みで)バニラエッセンス適量

□作り方□

(1)卵を卵黄と卵白にわけ、卵白をハンドミキサーで泡立てる。

(2)しっかりツノが立ったら、砂糖と卵黄、バニラエッセンスも入れてさらに混ぜる。
(3)
よく泡立てます。

(4)しっかり混ざったら、タッパーなどの容器に入れて冷凍庫へ。
(5)
固まったらできあがり


しっとりふわふわ♪たまご蒸しパン

たまご蒸しパン

■材料■

・卵2個
強力粉 80g
砂糖100g
蜂蜜 25g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
重層 小さじ1/2
サラダ油 50ml

□作り方□

(1)溶き卵に、強力粉、砂糖、蜂蜜を混ぜ合わせ、ラップをし1時間程常温でねかせます。

(2)ベーキングパウダー・重曹を大さじ1の水(分量外)で溶き加え、サラダ油も加え良く混ぜ常温でまた30分間ねかせます。

(3)型に注ぎ、軽くトントンと底をたたいて空気を抜きます。
蒸気が上がった蒸し器に入れ、布巾を間に挟み蓋をします。

(4)弱火で10~12分間蒸す。
竹串をさして、ベタベタした生地がくっついてこなければできあがり♪

生地をねかせることによりしっとりふわふわになりますので、しっかりねかせてくださいね。

レシピ一覧へ戻る

タレ・ソース

卵黄と醤油で作る湯豆腐のタレ

タルタルソース

オランデーズソース

マヨネーズ

卵黄と醤油で作る湯豆腐のタレ

■材料■

卵黄3 つ 醤油大さじ 3 万能ねぎ(小口切り)適量

□作り方□

(1)ステンレス製の器か陶器の器に卵黄と醤油を入れて混ぜます。

(2)鍋の中に入れて、かき混ぜます。

*器の熱伝導率にもよりますが、5 分以上はかかると思います。

(3)とろみが出て、白っぽくなったら、鍋から出して余熱で調理します。

*少し重くなったら一旦鍋から出して様子を見ると良いです。

(4)とろみが足りなければ、鍋に戻して再加熱します。

(5)ネギを入れて混ぜて完成。

《番外編》ご飯に乗せて食べてもGOOD

タルタルソース

■材料■

2個 玉ねぎ1/4個 ピクルス40g パセリ1茎 マヨネーズ大さじ5  塩こしょう各少々 

□作り方□

(1)卵は固ゆで卵*1にし、殻をむいて粗ミジン切りにしておきます。

(2)玉ねぎもみじん切りにし、水にさらしてからよくしぼっておきます。ピクルス・パセリもみじん切りにします。

(3) ボウルに、切ったものとマヨネーズを合わせ、塩こしょうで味を調えればできあがりです。

1・・・『簡単でおいしいゆでたまごを作るコツ』を参照ください

オランデーズソース

■材料■

卵黄3個 水大さじ1 白ワイン大さじ1 レモン汁大さじ1 バター125g 塩コショウ各少々 

□作り方□

(1)ボウルに卵黄、水、白ワイン、レモン汁を入れ、湯煎にかけながら泡だて器で混ぜ合わせます。

(2)白っぽくなりやや粘度が出てきたら湯煎からおろし、溶かしバターを少しずつ加え、塩こしょうで味を調えればできあがりです。

*その他にも柔らかい温泉たまごを作り、サラダやクリームパスタ、ハンバーグにトッピングし、ソース感覚でいただくのもGOOD!!

マヨネーズ

■材料■

全卵1個 酢大さじ2 塩小さじ1/2 砂糖小さじ1 白コショウ少々 サラダ油150cc からしお好みで

□作り方□

(1)ボウルに塩・コショウ・砂糖・酢・からしを入よく混ぜ合わせる

(2) 卵を割り入れ泡立つ程度に混ぜまる

(3)サラダ油を少量ずつ加えながら泡立てる

(4)クリーム状になれば出来上がりです

※冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください

レシピ一覧へ戻る

スープ・サラダ

ふわっと卵のスープ

簡単&ヘルシー卵とトマトの美肌スープ

本格!中華卵コーンスープ

カツオユッケ風サラダ

トマトの新玉ねぎユッケ

卵のお吸い物



ふわっと卵のスープ

■材料■

1個 ワカメ(乾燥)大さじ1 ネギ(刻み)大さじ3 

<スープ>

だし汁400cc 顆粒チキンスープの素大さじ1/2 酒大さじ1/2 みりん大さじ1/2 薄口しょうゆ小さじ1/2 塩少々 片栗粉大さじ1/2

□作り方□

(1)卵は割りほぐす。

(2)干しワカメは水で柔らかくもどして水気を絞る。長い場合はザク切りにする。

(3)鍋に<スープ>の材料を混ぜ合わせ、混ぜながら中火にかける。トロミがついて、煮立ってきたら卵を加える。菜箸で大きく円を描くように混ぜる。

(4)卵がふんわり浮かんできたらワカメを加え、ワカメが温まったら刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。


簡単&ヘルシー卵とトマトの美肌スープ

■材料■

トマト1個 ネギ1/2本 卵1個 ふえるワカメ好きなだけ 水400cc

ごま油 少々 鶏ガラスープの素小2 チューブの生姜好きなだけ

□作り方□

(1)鍋に水を入れ沸騰したらネギとワカメを入れます。

(2)生姜と鶏ガラスープの素を入れトマトを入れます。

最後に溶き卵とごま油を入れ完成です♬


本格!中華卵コーンスープ

■材料■

●クリームコーン缶詰1/2缶(95g) ●鶏がらスープ(顆粒) 大さじ1 ●昆布だし顆粒小さじ1 ●水300cc

水溶き片栗粉適宜 卵1個 パセリ 適宜

□作り方□

(1)鍋に●を全て入れ泡立て器でかき混ぜながら加熱する。

(2)煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。

(3)煮立っているところに溶き卵をかき混ぜながら少しずつ入れて出来上がり。

(4)器に盛り仕上げにパセリを散らす。

*溶き卵を入れた後は、ぐつぐつ煮ないほうがいいです

*お好みでラー油を少しかけても美味しいです


カツオユッケ風サラダ

■材料■

かつおのたたき1/2冊 おろしにんにく 小さじ1 おろし生姜小さじ1 万能ネギ適量

醤油大さじ1弱 豆板醤 小さじ1 いりごま適量 ごま油大さじ1 大葉好きなだけ

□作り方□

(1)かつおを切る。

(2)かつおと大葉以外の材料をあわせる。

(3) (1)(2)をあえる。

(4)大葉の上にもりつける。


トマトの新玉ねぎユッケ

■材料■

トマト小2個 新たまねぎ1/2個 卵黄1

■ タレ

コチュジャン 15g 醤油10g みりん・ごま油5g ニンニク・ごま少々

■ お好みで

青ネギ・ごま・糸唐辛子適宜

□作り方□

(1)トマトはくし切りにする。新たまねぎは繊維を断ちきるように3~4mmにスライス

(2)タレの材料を混ぜる

(3)皿にトマト、新タマネギを盛り、タレをかけたら、中央に卵黄を置く。

*お好みで青ネギ、胡麻、糸唐辛子を飾って完成

*ごはんと焼いた肉を足してどんぶりにしても美味しい


卵のお吸い物

■材料■

<卵液> 卵2個 塩少々 醤油小さじ1/4

<吸い地> だし汁300cc 塩少々 酒小さじ1 しょうゆ小さじ1/2ミツバ10g

□作り方□

(1)<卵液>の材料はよく混ぜる。

(2)ミツバは根を切り落とし長さ2㎝に切る

(3)湯を沸かした鍋に<卵液>を、かきたま汁のように細くまわし入れ、卵に火が通り浮いてきたら、穴あきお玉ですくい、キッチンペーパーに取り出す。

(4)熱いうちにキッチンペーパーで卵焼きの形に整え、そのまま冷ます。形が安定したら2等分に切り、器に盛る。

(5)鍋に<吸い地>の材料を入れて温め、器に注いでミツバを添える。

レシピ一覧へ戻る

変わり種

ニワトリノニワ社長直伝!!卵黄の醤油漬け

酢卵

塩漬け卵

新食感☆冷凍たまごの黄身漬

味付け半熟卵

冷凍たまごの天ぷら

半熟揚げ卵

卵黄のみそ漬け

ポーチドエッグ

ニワトリノニワ社長直伝!!卵黄の醤油漬け

■材料■

醤油200cc カツオ出汁200cc みりん200cc 砂糖大さじ1強 昆布茶(粉末)少々

□作り方□

(1)卵黄をタッパーに入れる。

(2)ボウルに調味料を入れよく混ぜる。

(3)()を鍋に入れひと煮立ちさせる。

(4)冷めたら(1)のタッパーに静かにいれ、ふたをして3日ほどたつと食べごろ

1週間経つと卵黄の水分がなくなり味も濃厚

酢卵

■材料■

5(作りたい分) 砂糖大さじ2 醤油大さじ2 お酢大さじ2 

□作り方□

(1)ゆで卵を作ります。*簡単でおいしいゆでたまごを作るコツを参照ください

(2)冷水、氷水につけると殻が剥きやすくなります

(3)卵を茹でている間に、タレを作ります。砂糖、醤油を合わせます。

(4) 20秒ほどチンします。砂糖が溶けるようにほんのり温かくなればOK

(5)そこにお酢を加えて混ぜます。

(6)出来たゆで卵をジップロックなどに入れ、作っておいたタレに漬け込んだら完成です!

塩漬け卵

■用意するもの■

・密閉できる容器(なるべく隙間なく卵が入れられるものがオススメ)

・容器に入るだけの卵

・卵を容器に入れたあと注いだら、しっかり上までかぶる量の水

・水の重さの20%の塩(1リットルなら200g)

・八角(なくても大丈夫だけれど、入れた方がおいしい)

・花椒、もしくは山椒(なくても大丈夫だけれど、入れた方がおいしい)

□作り方□

(1)鍋に水を入れ、沸騰させたら塩を溶かす

(2)塩水が冷めたら、容器に卵とスパイスとともに入れる

(3)1カ月、冷暗所に放置!

*卵白は塩辛くなりすぎるので卵黄を熱々ご飯にのせて

新食感☆冷凍たまごの黄身付け

■材料■ 2人分)

2個 ☆だし醤油大さじ1 ☆日本酒 大さじ1

□作り方□

(1)たまごをジップロックに入れ、ひと晩以上冷凍する。

(2)卵を冷凍庫から出してジップロックに入れたまま解凍(室温放置で3時間くらい)し、黄身と白身に分ける。

(3)☆を合わせて黄身を漬けて上からラップを落としがけし、途中で一度上下を返して約15分漬ける。

(4)器に漬け汁少々と一緒に黄身を盛り付けて、出来上がり~♪

*冷凍している間に殻にヒビが入るので、必ずチャック袋に入れて冷、解凍してください

*解凍した白身はただの生卵の白身に戻るので、色々活用してください

*だし醤油がなければ、醤油とみりんで代用。紹興酒がなければ日本酒でもOK

味付け半熟卵

■材料■

6個 ☆酒大さじ2 ☆醤油大さじ2 ☆きび糖(砂糖)大さじ2 ☆みりん 大さじ2 ☆鶏がらスープの素小さじ2

□作り方□

(1)沸騰したお湯の中におたまを使って静かに玉子を入れ、弱火で6分(お好みの硬さの時間)茹でる

(2)茹で上がったら氷水で急速に冷やし、皮を剥く

(3)☆を全て小さなボウルに入れて、レンジで約10秒温めて混ぜ合わせ、固形物を溶かしておく

(4)ポリ袋に(2)(3)を入れ、空気を抜いて袋を閉じて、保存容器に入れて冷蔵庫で寝かせておく

冷凍たまごの天ぷら

■材料■

冷凍たまご 天ぷら粉、水適量 小麦粉適量

□作り方□

(1)冷凍卵は殻をむいておく。解凍しない。凍らせたまま使う。

(2) (1)の卵に小麦粉を薄くつける(天ぷら粉がちゃんとつくようにするため)

(3) (2)の卵に天ぷら粉と水を溶いたものをつける。

(4)160度の温度で油の中に入れる。3分ほど、このまま放置。決して触らない。

(5)3分ほどして卵の周りに白いわっかが付いてきたら裏返す。

(6)裏返して、さらに2分か3分揚げてできあがり。

半熟揚げ卵

■材料■

2個 ☆酒大さじ1 ☆砂糖大さじ1 ☆みりん大さじ1 ☆しょうゆ大さじ1 大葉3枚 揚げ油適量

□作り方□

(1)卵は1個ずつ容器に割っておく。

(2)小鍋に☆の材料を入れて中火で熱し、煮たったら少し火を弱め、時々鍋をゆすりながら少しトロミがつくまで煮詰める。

(3)大葉は軸を切り落として細切りにし、サッと水に放って水気を絞る。

(4)フライパンに揚げ油を深さ2cm位まで注ぎ入れ、160℃に予熱し始める。

(5)卵を1個ずつ静かに揚げ油に入れ、卵黄をつぶさないように気をつけて、菜ばしで卵白をまとめながら揚げる。

(6)卵白がかたまったら網ジャクシで取り出す。残りも同様に揚げる。

(7)器に揚げ卵を入れて<合わせダレ>をかけ、大葉をのせる。

卵黄のみそ漬け

■材料■

4個 味噌大さじ4 みりん大さじ2

□作り方□

(1)味噌とみりんを合わせます。キッチンペーパー1枚を半分に切り濡らしておきます。

(2)卵黄が4つ入る位の小さめのタッパーに、(1)の合わせみそを半分入れます。

(3)濡らしたキッチンペーパー半分を敷き、卵黄をのせます。

(4)残り半分のキッチンペーパーをかぶせます。

(5)(1)の合わせみその残りをかけます。冷蔵庫で一晩寝かせます。

※味噌にすこしくぼみをつけると卵黄がおきやすくなります

ポーチドエッグ

■材料■

1個 酢小さじ1 塩ひとつまみ

□作り方□

(1)小鍋に塩を入れてお湯を沸かす

(2)沸騰したら酢を入れて火を止め、卵を割り入れて蓋をして3分待つ

(3)出来上がったら穴あきおたまですくいます

*エッグベネディクトやハンバーグにのせたり♪

レシピ一覧へ戻る

満腹レシピ

簡単! 包み込みオムライスのレシピ

エッグベネティクト

濃厚カルボナーラ

とろとろ親子丼

特製フレンチトースト

マグロユッケ丼

簡単! 包み込みオムライスのレシピ

■材料■

34個 牛乳30cc 鶏肉(胸肉)1枚 タマネギ1/2個 ピーマン1個 キャベツ12枚 トマトケチャップ大さじ4 バター小さじ2 塩、コショウ適量 ご飯茶わん2杯分 オリーブオイル大さじ2

□作り方□

(1)鶏肉は小さめの一口サイズに切って塩をまぶして20分おき、臭みを取っておきます。使う前に軽く水洗いしてキッチンペーパーなどで水を切っておきます。

(2)キャベツ・ピーマン・タマネギを同じくらいの大きさで食べやすい大きさに刻んでおきます。

(3)刻んだキャベツとピーマンに塩をふってから耐熱容器に入れ、電子レンジで30秒~1分加熱してしんなりさせます。

(4)フライパンを温めオリーブオイルをひきます。油がなじんだら鶏肉をいれて、色が変わるまで炒めます。

(5)鶏肉の色が変わったら、タマネギを加えて透き通るくらいまで中火で炒めます。透明になってきたら火を止め、バターと電子レンジでしんなりさせたキャベツ、ピーマン、ご飯を加えてほぐしながら混ぜます。

(6)ご飯と野菜がなじんだらケチャップを加えていためながら混ぜます。全体に混ざってきたら塩コショウで味を整えます。味付けができたらケチャップライスを一度容器にあげて、フライパンの汚れを洗うか、キッチンペーパーで拭き取ります。

(7)ボールに卵を割り、牛乳と塩コショウを加えてよく溶きほぐしておきます。

(8)温めたフライパンにオリーブオイルをひき、中火にして卵の半分をフライパンに流し入れます。フライパン全体に薄く卵をのばし中心部分に半熟っぽいところが残るくらいになったら火を止めてフライパンの手前半分にケチャップライスの半分を乗せます。

(9)奥半分の卵を折り返してケチャップライスの上に乗せます。フライパンを左右にゆすりながらヘラかフライ返しを使ってお皿の上にずらして盛り付けます。上からケチャップを掛けて完成です。

エッグベネディクト

■材料■

イングリッシュマフィン1個 ポーチドエッグ1個 アボカド半玉 とろけるチーズ1枚 水50cc

酢小さじ2 マヨネーズ大さじ1 粒マスタード大さじ1/2 レモン汁少々

□作り方□

(1)ポーチドエッグ(レシピ集5を参照してください)を作る

(2)フライパンでとろけるチーズを焼き、その上にマフィン半分をのせる。チーズに軽く焦げ目がついたら返してパンの表面も焼く

(3)マフィンの上半分は軽くトーストしておく

(4)マヨネーズ、粒マスタード、レモン汁を混ぜ合わせる。

(5)それぞれ盛り付け、スライスしたアボカドを挟んだら出来上がり

濃厚カルボナーラ

■材料■

パスタ180200g 全卵2個 卵黄のみ2個分 ベーコン(ブロック)お好きなだけ

とろけるチーズお好きなだけ オリーブオイル大さじ5 ブラックペッパー適量

鷹の爪(スライス)ひとつまみ 顆粒コンソメひとつまみ 塩(パスタ茹で用)適量

□作り方□

(1) たっぷりのお湯に塩を溶かして、パスタを指定時間茹でる。

(2) 全卵、卵黄、とろけるチーズ、顆粒コンソメ、ブラックペッパー、オリーブオイル大1をボウルに入れて良く混ぜる

(3) ベーコンはカットしておく。

(4) オリーブオイル大さじ4を入れたフライパンに、ニンニクと鷹の爪を入れて火を点ける。

(5) 香りが立ってきたらフライパンにベーコンを入れて少し炒めたら火を止める。ニンニク、鷹の爪が焦げないように注意です!

(6) パスタの茹で汁を100ccほど、触って熱くない程度にお湯を冷まして

(7) (2)に手早く混ぜながらゆっくり注ぐ。熱いと卵が煮えてしまうので要注意

(8) パスタが茹で上がったら良くお湯を切って、フライパンにパスタを投入。

(9) さっと混ぜて全体が熱くなったら火を止めて(7)を流し込み、すぐに素早くかき混ぜる。

(10) しばらくかき混ぜて余熱で少しとろみが出たら再び火を点けて極々弱火にする。

(11) ダマにならない様に気をつけながらさらに良く混ぜる。

(12) 全体がクリーム状になったら火を止める

(13) 素早くお皿に移してブラックペッパーを挽いたら完成です。

とろとろ親子丼

■材料■

鳥もも肉200g 胡麻油 10cc 塩・胡椒少々 玉ねぎ1/4個 長ネギ少量 卵4個 砂糖(卵用)小さじ2 昆布だし200-300cc 醤油大さじ4 みりん大さじ4 砂糖大さじ2

刻み海苔適量 三つ葉適量 炊きたてご飯200-300g

□作り方□一人前ずつ作るのがオススメ

(1)ダシを準備(昆布ダシがおすすめ)

(2)鶏もも肉は一口大に切り、塩胡椒で下味をつける。胡麻油をひいたフライパンで皮から焼く。

(3)鶏肉に少し火が通ったらスライスした玉ねぎも一緒に炒める。

(4)玉ねぎの色が変わってきたら、料理酒小さじ2とダシを入れる。ダシは、具が少し顔出すくらいの量が良い。

(5)醤油2:みりん:2:砂糖:1の割合で味付け、この時点で少し濃いくらいが、後から卵を入れた時にまろやかな味になる。

(6)全体に火が通るまで、加熱。刻んだ長ネギを、ココで加えても良い。

(7)2個に、砂糖小さじ1を加え、サッとかき混ぜる。

*砂糖を入れることで卵がフワッとした食感になる。

(8)強火で熱した具材に、(7)の卵を流し込み、すぐ火を弱める。10-15秒くらいで半熟になるので、残りは火を止め、余熱で。

(9)刻み海苔を敷いたご飯に盛り付ける。最後に好みで三つ葉を添えたら完成

特製フレンチトースト

■材料■

3個 牛乳185cc 砂糖31g バニラエッセンス少々 食パン(厚切り、約4cm2切れ(耳なし)

バター...少々 サラダオイル...少々

□作り方□

(1)卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせたものに、食パンを両面丸一日ひたす。(片面約12時間)

(2)熱しすぎないフライパンにバター少々、サラダオイル少々入れ、(1)を両面、弱火で蓋をし、約15分じっくり焼く。

(3)お好みでメープルシロップ、またはジャムを添えてできあがり。

【ポイント】たっぷりの卵、牛乳のつけ汁にじっくりひたす。弱火でじっくり時間をかけて、中身をふくらませるように焼く。

マグロユッケ丼

■材料■

まぐろの赤身150g アボカド1

☆ごま油 大さじ1 ☆醤油大さじ2 ☆すりおろしにんにく 少量

白飯2膳 白ごまお好みで 小ねぎお好みで 卵黄2個分

□作り方□

(1)まぐろの赤身とアボカドを食べやすい大きさに切ります。

(2)切った材料と☆の調味料を混ぜ合わせます。

(3)炊いた白飯を丼ぶりにのせ、上から卵黄を入れる場所を空けドーナツ状に具を乗せていく。

(4)卵黄と小ねぎ、白ごまをのせて完成〜!

レシピ一覧へ戻る

おかず編<2>

簡単伊達巻

ふわふわ!幻のオムレツ モンサンミッシェル風

超簡単☆とろ〜り厚揚げたまご

甘酢味の半月卵

塩昆布の卵焼き

巾着たまご

卵をつけて焼くだけ♪簡単ピカタNEW

簡単伊達巻

■材料■(2024cmケーキ型)

68個 はんぺん 2枚 だし汁 大さじ 1 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ 2 塩 1つまみ 醤油 小さじ2 ごま油 少々

□作り方□

(1)ボウルに卵を割りいれ、良くときほぐします。ザルで漉して、さらに良く溶きほぐしておきます。

(2)はんぺんを細かくちぎって、卵と一緒にミキサーにかけて混ぜ込みます。滑らかになるまで良くミキサーにかけるのがポイントです。

(3)ボールにはんぺんを混ぜた卵を戻したら、砂糖・塩・だし汁・みりん・醤油の順で加えて混ぜ合わせます。

(4)オーブンの天板を取り出し、アルミホイルを張ったケーキ型をおきます。オーブンは200度に温めておきます。

(5)アルミホイルに軽くごま油をひいてから、卵を伊達巻の卵液を流し込みます。オーブンに入れて1015分巻焼き上げます。薄く焼き色がついたら、取り出しましょう。

(6)まな板の上に濡らした大き目のふきんを硬く絞って敷き、その上に焼きあがった伊達巻生地をひっくり返して片から出します。

(7)熱いうちに焼き色がついていない面に隠し包丁を入れます。23cm間隔で深さ3mm程度の切れ込みを横に入れていきます。

(8)下に敷いたふきんで絞り込むように、伊達巻をまいていきます。濡れふきんの下にすだれを強いておくと巻きやすくなります。

(9)丸く巻いたら、両端を輪ゴムで留め、冷めて形が整うまでおいておきます。完全に熱が取れたら完成です。

ふわふわ!幻のオムレツ モンサンミッシェル風

■材料■

4個 バター20g

□作り方□

(1)卵を大きな泡が細かくなるまで泡立てる。(目安、電動ホイッパーで5)

(2)バター半量をフライパンに加えて加熱。溶けたら卵を半量加える。(1人前ずつ焼く)

(3)卵に触らず中火で1分加熱。卵のふちが固まり気泡ができる。

(4)湯気がたったら火からおろし、アルミホイルをかぶせ1分おく。

(5)半分に折って盛り付けて完成

【ポイント】卵をきめ細かく泡立てる。

超簡単☆とろ~り厚揚げ卵

■材料■

厚揚げ豆腐1個 卵1個 ピザ用チーズ適量

□作り方□

(1)厚揚げを用意し、四角に切り取り、スプーンなどでくり抜きます

(2)軽く塩胡椒をふってください

(3)その中へたまごを割り入れ、楊枝や箸などで何箇所か穴を開けます

(4)電子レンジ(500W)で約2分半

(5)取り出した厚揚げにチーズをふっていきます

(6)最後はトースターで1.2分焼いたら出来上がりです! 

甘酢味の半月卵

■材料■

2

■ 合わせ調味料

しょうゆ大さじ1 みりん 大さじ1 酢大さじ1/2

□作り方□

(1)調味料を合わせてよく混ぜる

(2)フライパンを中火にかけ多めの油をひいて卵を入れ、表面が半熟になったらフライ返しでゆっくり半分に折る。

(3)両面をさっと焼き、取り出す。2個目も同様に焼く。焼き加減はお好みで。

(4)卵を取り出したら、火を止めてフライパンの油をふき取る。

塩昆布の卵焼き

■材料■

2個 刻みネギ適当 マヨネーズ適量 塩昆布ひとつまみ

□作り方□

(1)2個に塩昆布と刻みネギ、マヨネーズを入れてまぜます

(2)オリーブオイルをひいて卵を流し入れて手前に巻きながら寄せる

(3)寄せた卵を奥に移動させて、油を引く

(4)卵を流し入れて(ロールした卵の下にも流し入れてね)奥から手前にくるくる巻いていく

(5)焼きあがったらキッチンペーパーの上にのせ形を整えて出来上がり

巾着たまご

■材料■

4個 油揚げ大2枚 お好きなきのこ 適量 いんげん適量

★だし汁200cc ★しょうゆ大さじ2.5 ★お酒大さじ2 

★みりん 大さじ2 ★お酢大さじ1/2 ★砂糖小さじ1 

□作り方□

(1)油揚げは油抜きをして半分に切り、中を丁寧に袋状にする。

(2)卵をボウルに割り、油揚げの中にスルッと入れます

(3)卵が出ないように爪楊枝でしっかりとめます。

(4)★の材料を小鍋に合わせて、火にかけておく。

(5)沸騰したら卵巾着を爪楊枝を上にし、立て気味に入れます!きのこもここで一緒に投入

(6)3分後‥‥卵が固まってきているので、ゆっくりと寝かせます。

(7)更に5分〜7分煮ます。途中で一度上下を返してください。


たまごをつけて焼くだけ♪簡単ピカタ

ピカタ

■材料■

・鶏肉または豚肉 お好きなだけ
・塩こしょう 少々
・薄力粉 適宜
・卵一個
・焼き油 適宜

□作り方□

(1)水気を拭き取ったお肉に塩こしょうをふり、
さらに薄力粉をまぶします。

(2)熱したフライパンに焼き油をしき、肉に溶き卵を絡ませ焼いていきます。

(3)
両面がきつね色に焼けたら完成!

お好みでトマトケチャップをそえてどうぞ♪
ニンニクと一緒に焼けば
お酒のおつまみ風に仕上がりますよ。


レシピ一覧へ戻る

おかず編<1>

ふわとろ栄養プレーンオムレツ 

かにたま

スペイン風オムレツ

茶碗蒸し

簡単絶品♪玉子豆腐

ニラ玉

フワフワトロトロ栄養満点プレーンオムレツ

■材料■

5個 バター10g 砂糖大さじ2 オリーブオイル 大さじ1

□作り方□

(1)バター10gはレンジで15秒加熱し溶かす

(2)ボールにバター、砂糖大さじ2を入れる

(3)ハンドミキサーか泡立て器でかなり細かな泡が立つまであわ立てる

(4)フライパンにオリーブオイルを良く熱し卵液を半分お玉を使い泡が潰れない用に流す

(5)フライ返しで23回卵をまわし火を止めてアルミホイルをかぶせ1分程余熱で中を蒸す

(6)卵をフライ返しで寄せて皿に半分に折る様に寄せて!

かにたま

■材料■

■ 〈かに玉〉

卵3個 かにかま4~5本(好きなだけ)☆炒め用ごま油 大さじ1

■ 〈餡〉

グリンピース缶45g 鶏ガラスープの素小さじ1 醤油小さじ2 酒小さじ1 砂糖小さじ1.5 水200cc

□作り方□

(1)ボールに卵をを入れ軽く混ぜ、さいたかにかまを入れざっくり混ぜる

(2)熱したフライパンにごま油をひき7を入れ弱火で焼く

(3)2回大きくかき混ぜてほどよい固さになったら火を止めお皿にうつす

【 餡作り 】

(4)フライパンに水溶き片栗粉以外の〈餡〉の材料をすべて入れ煮立たせ弱火にして3分煮る

(5)水溶き片栗粉を回し入れトロミが付いたら火を止める

(6) (3)に餡をかけて出来上がり。

*チャーハンやごはんの上にのせたら天津飯♪

スペイン風オムレツのレシピ

■材料■

56個 ジャガイモ2個 ベーコン(薄切り)23枚 バター36g 塩コショウ適量 オリーブオイル

□作り方□

(1)ジャガイモを薄切りにして、キッチンペーパーで水気を取ります。耐熱容器に並べて電子レンジで130秒~2分加熱します。

(2)フライパンにたっぷりとオリーブオイルを入れ、温まったらジャガイモをいれて素早く素揚げにします。揚げたじゃがいもは、キッチンペーパーにとって油を切り、塩コショウをしておきます。

(3)ボールに卵を割りいれ溶きほぐします。そこに刻んだベーコンと柔らかくしたバターを加え塩コショウで味を整えたらよく混ぜ合わせます。

(4)熱したフライパンにオリーブオイルをひき、温まったら卵を一気に流し込みヘラで軽くかき混ぜフタをします。

(5)フタをしたまま中火で23分加熱したら、表面が固まってきているのを確認してひっくり返します。表面がまだ液状の場合には、ひっくり返せる硬さになるまで加熱します。

(6)裏面に焼き色がついたら、お皿に盛り付けてできあがり。

茶碗蒸し

■材料■

1個 だし汁150cc 鶏胸肉(ささみ)1/2枚 銀杏 23個 塩 適量 むきエビ2本 三つ葉 醤油小さじ1/4 椎茸1枚 酒小さじ 1/4

□作り方□

(1)だし汁は冷蔵庫で冷やしておきます。鶏肉は食べやすい大きさにカットしてから背綿を取ったむきエビと一緒に塩をまぶし、臭みを取ります。20分程度おいたら水で軽く洗い流してキッチンペーパなどで水気を切っておきましょう。銀杏は殻を割って中身を出し椎茸は薄切りにしておきます。

(2)ボールに卵を割り入れよく解きほぐしたら、冷えただし汁と醤油、酒、塩一つまみ入れて混ぜ合わせます。*卵の白身をしっかり切るように解きほぐすのがポイントです。

(3)茶碗蒸し用の容器に、鶏肉・銀杏・むきエビを入れます。

(4)混ぜ合わせた卵を茶碗の中に流し込みます。この時茶漉しなどで漉しながら入れると口当たりが滑らかになります。

(5)蒸し器に水を入れ、蒸気が出てきたら茶碗蒸しを並べて入れます。茶碗と茶碗の間に十分隙間を作って等間隔でならべてください。蒸し器にふきんをかぶせ、その上にフタをして1015分弱火で加熱します。

(6)蒸しあがった茶碗蒸しを取り出し、三つ葉を散らして完成です。

【 鍋で蒸す場合 】

茶碗の底から23cmの所になる量でお湯を沸かし、沸騰したら茶碗蒸しの器を鍋に入れます。全部並べ終わったら中火にして58分蒸し上げます。過熱したら火を止めて余熱で1015分蒸らします。茶碗蒸しの器にはフタをかぶせますが、完全に閉まらないように箸やスプーンを挟んでおきましょう。

簡単絶品♪玉子豆腐

■材料■(2人分)

2個 白だし大さじ1 水100ml 味醂 小さじ1/2 薄口醤油 小さじ1/2 酒小さじ1/2

■ たれ

白だし 大さじ1/2 水大さじ11/4 大葉1

□作り方□

(1)ボールに卵を割り、泡立てない様に溶き解す。溶き解した卵に全ての調味料を加え混ぜ布巾で濾す。

(2)流し缶を水でサッと濡らし、卵液を流し入れる。蒸気の上がった蒸し器に入れ強火で2分間そして弱火で18分間蒸す。

(3)竹串を指し、卵液が付かなければ蒸し上がり。

流し缶のまま冷凍庫で冷し、冷えたら流し缶から外し切り器に盛る。

(4)大葉を千切りにし乗せ、お出しを掛け召し上がれ。

ニラ玉

■材料■

ニラ1/2束 卵2個 塩1つまみ 醤油小さじ1/4 ごま油大さじ1/2 胡椒お好みで

□作り方□

(1)にらを洗い、3cm幅ぐらいに切る。

(2)ボウルに卵を割って塩、しょうゆを加え、ほぐしておく。

(3)フライパンにごま油を熱し、にらを入れて炒め、お好みでこしょうを軽くふる。

(4)卵を加えて、ゆっくり外から中へ円を描くようにやさしくかき混ぜる。

*しょうゆのかわりにナンプラーを入れるとエスニック風

*ニラと一緒にキムチやもやしを加えても♪

レシピ一覧へ戻る

基本の卵料理

簡単でおいしいゆでたまごを作るコツ

目玉焼き

基本の炒り卵

スクランブルエッグ

だし巻き卵(関西風)

厚焼き卵(関東風)

オムレツ

薄焼き卵

温泉たまご

簡単でおいしいゆでたまごを作るコツ

(1)冷蔵庫から取り出し、室温に戻してからたまごをそのまま鍋に入れ、スッポリとかぶるくらいに水を入れます。

*室温に戻し水からゆでた方が、割れづらく、殻もむきやすくなり失敗が少なくできます。

(2)お鍋がフツフツ沸騰したら酢を少し垂らすか塩を一つまみ入れます。

*塩か酢を入れることによって割れにくくなり、もし割れても外にはみ出さずに美味しくゆでられます。

(3)沸騰したら火を弱め、お好みの硬さまでゆでると出来上がりです。

*即、水にいれて冷やしてあげると食べたときに黄身の表面が緑や黒っぽくなるのを防ぎます

*好みによっていろいろなゆでたまごができますよ!(あくまでも目安です)

・ 沸騰して3分で白身のやわらかい黄身がトロトロの温泉たまご風

・ 沸騰して5分で黄身のやわらかい半熟たまご

・ 沸騰して8分で黄身まで硬い固ゆでたまご

裏技レシピ

がびょうや針で、たまごの尖っていない部分に穴をあけます。 (穴は中の膜に達しないように、殻だけに穴があくよう23mm差し込みます)そうするときれいにツルンと殻が剥けます。

目玉焼き

■材料■

2個 植物油小さじ1/2 バター小さじ1/2 塩・胡椒 少々

□作り方□

(1)卵はあらかじめ割って小鉢などの容器に入れておきます。

(2)フライパンを弱火で温め、油を入れ、バターを溶かします。

*溶けるのに時間がかかると、フライパンの温度が上がり過ぎてしまうのでバターは5mm角くらいに小さく切っておきます。

3)バターが溶けたら卵を入れます。低い位置から入れるようにしましょう。

4)弱火で34分ゆっくりと加熱します。

*焼き上がりの目安は〈黄身の周りの卵白が凝固したら〉です。

ポイント♪

弱火を守って下さい。

基本の炒り卵

■材料■

3個 きび糖大さじ1 塩小さじ1/2

□作り方□

1)卵は白身を切るように溶きほぐし、砂糖と塩を加えてよく混ぜ合わせる。

2)小鍋をサッと水でぬらし、中火にかけ、(1)を入れて菜ばし45本でかき混ぜる。細かくなって9割ほど火が入ったら火を止めて、余熱で完全に火を通す。

スクランブルエッグ

■材料■

 4コ・牛乳 大さじ4・塩コショウ 適量・バター 大さじ2・砂糖 小さじ1/2

□作り方□

(1)卵と牛乳をボールに入れ白身を切るように溶きほぐし砂糖、塩コショウで味をつけておきます。白身が少し残る程度に溶くのがポイントです。

(2)バターを電子レンジで1020秒温めて柔らかくしておきます。

(3) 溶き卵にバターを加え軽く混ぜ合わせます。

(4)よく熱したフライパンは中火にしてからにバターをいれます。

(5)バターが溶けきったら卵を加えて大きめのフォークの背で手早くかきまぜます。かきまぜるときにフライパンを大きくゆすると熱が分散してムラが出来にくくなります。

(6)半熟になる一歩手前で火を止めます。余熱で固まります。

だし巻き卵

■材料■

3個 だし汁70cc 塩1つまみ 砂糖1つまみ 醤油小さじ1 ごま油少々

□作り方□

(1) 卵を容器に割り、解きほぐしたてからさらにざるなどを使って、白身と黄身を混ぜ合わせます。

(2) 温めた卵焼き鍋にごま油をひき、弱火にしてから、混ぜ合わせた卵の1/4を流し込み、薄く全体にのばします。

(3) 卵が焼けてきたら手前から奥に巻いていきます。奥まで巻いたら手前に引き寄せておきます。

(4) 空いている部分にごま油をしみ込ませた紙で薄く油をひき、残りの卵の1/3を流し入れます。手前に寄せた卵の下に流した卵液が入るように軽く巻いた卵を持ち上げます。

(5) 卵液が焼けてきたら、先に焼いた卵を芯にして、巻いていきます。巻き終わったら手前に寄せて、同じようにあと2回繰り返して焼き完成です。フワッとさせるためには、半熟っぽい焼き加減で巻いていきますが、形が崩れ易いので焼きあがってからすだれで、巻いて形を整えましょう。

厚焼き卵

■材料■

 4個・だし汁50cc 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 塩 1つまみ 醤油 小さじ1ごま油

□作り方□

(1) ボウルに卵を割り、卵黄と卵白を切るようにときほぐします。

(2) だし汁、砂糖、塩、醤油の順で加え、一つ入れるたびに泡立てないように軽く混ぜ合わせます。

(3) 卵焼き用の鍋を火にかけて温め、ごま油を引き薄くのばしてなじんだら、弱火にします。

(4) 混ぜた卵の半分を流し入れ、全体に広げて周囲が白っぽくなるまで加熱します。中心部分は半熟のうちに菜箸を使い外側から卵を剥がすようにして手前から巻いていきます。

(5) 巻いた卵は手前によせ、空いた部分に油をひき、なじんだら残りの卵を流しいれます。このとき、手前に寄せた初めの卵が芯になるように一度持ち上げ下に卵を流し込んでおきましょう。

(6) 3分ほど加熱したら、寄せてある卵を芯にして巻いて完成です。

オムレツ

■材料■

 4個 パルメザンチーズ小さじ2 とろけるチーズ 23枚 薄力粉 小さじ1 牛乳 大さじ2 バター 36g 塩コショウ 適量 オリーブオイル

□作り方□

(1) ボールに卵と牛乳を入れて白身を切るように溶きほぐします。ほぐれたらパルメザンチーズと常温で柔らかくしたバターを大さじ2加えて全体が馴染むように混ぜ合わせます。

(2)温めたフライパンにオリーブオイルをいれ、馴染んだらバターを加えて中火にします。

(3) バターが溶けたところに溶いた卵を流し込み、ヘラで表面だけ円を描くようにかき混ぜながら手早く広げます。

(4) 卵の周りが白っぽく固まってきたら弱火にして、奥から1/3だけ折り返します。

(5)火を止めて、とろけるチーズを素早く入れたらフライパンを持ち上げて手前に傾けます。フライパンを軽くゆすりながらへらで手前に卵を折り込んでいきます。オムレツ型にまとめたら、ひっくりかえして弱火で裏面も軽く焼きます。

(6)裏面を30秒~1分焼いたら火を止めて器に盛り付けて完成です。

薄焼き卵

■材料■

卵 1個~ 油小さじ1/2程度

□作り方□

(1)ボウルに卵を割り入れ、よくかき混ぜます。

(2)溶いた卵をザルでこす(ザルでこすことで白身と黄身が均一になりきれいな薄焼き卵を作ることができます。)

(3)塩や水溶き片栗粉を加える(加えなくても可)

*塩・砂糖など好みの調味料で味付けする場合はこのタイミングで加えます。水溶き片栗粉を加えると卵が破れにくくなります。卵1個に対し、片栗粉・水各小さじ1/2ほどを目安に混ぜ合わせ、卵に加えます。

(4) 油小さじ1/2ほどをフライパン全体に広げる

キッチンペーパーに吸わせて全体に塗るようにすると、均一に油をひくことができます。

火加減は中火に保ち、手早く作業します。

(5)フライパンを中火で熱し、少し卵を落としてみる

卵を落とした時に「ジュッ」と音がしてすぐに固まるようであればフライパンの予熱は完了です。

(6)フライパンの大きさにもよりますが、卵1/2個分くらい(3040cc)の量を目安に流し入れます。おたまですくって流し入れる方法もあります。

(7)卵を流し入れたらすぐにフライパンの底を手早くまわして全体に広げます。この時、卵の量が多すぎたらすぐにボウルに戻します。

(8)表面が乾いた状態になるまで30秒ほど焼く

*このとき、プクプクした泡があれば半熟のうちにつぶしておくと、焼き上がりがきれいになります。

泡が浮き上がってきたら菜箸でつぶす

(9) 菜箸で卵の端をはがす

(10)奥から1/3のところで菜箸をぐっと差し込み、持ち上げる

(11) 卵をひっくり返して10秒ほど焼いたら、薄焼き卵のできあがりです。

*冷めた薄焼き卵は、ラップをして冷凍保存が可能です。

温泉たまご

□作り方□

(1) 室温に戻したたまごを小さいボウルに入れ、70℃前後のお湯を、たまごがすっぽりかぶるくらいまで注ぎます。

(2) (1)のボウルを、80℃前後のお湯を注いだ大きいボウルに入れて「湯せん」の状態にし、蓋をして30分おきます。

(3) たまごを取り出して水で冷やして、でき上がりです。

*丼ものやサラダ、うどんと活用レシピは無限(?)

レシピ一覧へ戻る

ページトップへ